大槌島に向かって新年のお参り? 明神鼻小屋の新年会♪
玉野市関係の記事が続きますが、1月20日の土曜日の午後、新年を迎え、
年末に掛けた大注連縄から望む大槌島に向かって、御幣を掛けると共に
御前八幡宮の奥社?末社?に向かって参拝し、新年の豊富を語る会に参加してきました。

肝心な御幣は…代表者の方が、お忙しくて作るのを忘れてた!ということで、御幣こそありませんが、
立松を振って、駆けつけたメンバーの方々と大槌島に向かって二礼二拍手一礼!
明神鼻の小屋の発展と、さまざまな邪気から今年も守って下さい、というお願いをしました☆

話は前後しますが、お参りをする以上、神社で言うなら拝殿前を清掃しよう、ということで
この秋から溜まった落ち葉を掃いたり、将来に向けて難が逃れるようにと南天の苗を植え替えたり。
メンバーの方々が、少しでも小屋を良くしようと、それぞれ働いてます(*^^*)

メンバーの方が苦労して建てたトイレも、灯り取りの天板から雨漏りしているらしい▼
点検してみても、針の穴ほどの小ささで、よく分からず、雨が滴る部分にはコケが!
それも、まぁ風情かなぁ…と(笑) 内部も11月のイベント以来、清掃してなかったのでお掃除。

お掃除とお参りを終えて、まずは新年の顔合わせに甘酒で乾杯♪(*^^*)
今後の活動のなかでも、昨年のイベントは台風で上演出来なかった新作狂言『おろちの妙薬』を
改めて発表しよう、とか、今年は大槌島への渡航を計画しようか、とか、
春のお茶会に向けて、創作和菓子をどうするか、などなど
いろいろと山積みな課題について、熱心に語り合っていらっしゃいました☆

明神鼻の小屋は、元々が地元の若者達の集いの場として作られた場所。
そこには、道場の出欠表にあたる 名札掛け が有りました。
篤志の方から、新たに始めた小屋なののだから、新しい名札掛けを作ったらどうか…
そういう提案を頂いていたそうで、今年から作成することとなり、まずは、この日のメンバーから。

各自が名札に自分の名前を書いて、新たな位置に設置。写真では、小さく見える奥の位置となります。
写真に左に映る古いメンバーの方々の名札は寂しいことですが、お亡くなりなった方のみ裏返します▼
奥の新メンバーの名札も、まだまだ空きがありますので、是非、メンバーに加わって下さいね!
なお他市ながら、準メンバー?として、恥ずかしながら、うたも名前を連ねてまいりました(A^^;)

大注連縄から望む大槌島と共に、明神鼻の守り神?であるお菊明神様にも、
立松が捧げられていて、メンバー全員が、お参りさせて頂きました(*^^*)☆

最後にブログお決まり?のランチ・ネタ…玉野市長尾にあるレストラン『まるいち』で、
この日は、生姜焼き定食を頂いてまいりました♪ グリルした豚肉に振った生姜に、
タレが別に付いてくるのが珍しい!ボリューム・味ともに大満足、この日のイベントも頑張れました(笑)
明神鼻の小屋のメンバーの方々の、熱い想いを伺えて、今年のイベントも超楽しみです♪
この次の大きなイベントとしては、4月の大槌島と山桜を望む、お茶会だそうです(*^^*)
★明神鼻の小屋 公式サイト http://myoujin-coya.main.jp/
★明神鼻の小屋 公式Facebookページ https://www.facebook.com/myoujincoya/
★レストラン「まるいち」ご紹介サイト(食べログ内)
https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33001899/
年末に掛けた大注連縄から望む大槌島に向かって、御幣を掛けると共に
御前八幡宮の奥社?末社?に向かって参拝し、新年の豊富を語る会に参加してきました。

肝心な御幣は…代表者の方が、お忙しくて作るのを忘れてた!ということで、御幣こそありませんが、
立松を振って、駆けつけたメンバーの方々と大槌島に向かって二礼二拍手一礼!
明神鼻の小屋の発展と、さまざまな邪気から今年も守って下さい、というお願いをしました☆

話は前後しますが、お参りをする以上、神社で言うなら拝殿前を清掃しよう、ということで
この秋から溜まった落ち葉を掃いたり、将来に向けて難が逃れるようにと南天の苗を植え替えたり。
メンバーの方々が、少しでも小屋を良くしようと、それぞれ働いてます(*^^*)

メンバーの方が苦労して建てたトイレも、灯り取りの天板から雨漏りしているらしい▼
点検してみても、針の穴ほどの小ささで、よく分からず、雨が滴る部分にはコケが!
それも、まぁ風情かなぁ…と(笑) 内部も11月のイベント以来、清掃してなかったのでお掃除。

お掃除とお参りを終えて、まずは新年の顔合わせに甘酒で乾杯♪(*^^*)
今後の活動のなかでも、昨年のイベントは台風で上演出来なかった新作狂言『おろちの妙薬』を
改めて発表しよう、とか、今年は大槌島への渡航を計画しようか、とか、
春のお茶会に向けて、創作和菓子をどうするか、などなど
いろいろと山積みな課題について、熱心に語り合っていらっしゃいました☆

明神鼻の小屋は、元々が地元の若者達の集いの場として作られた場所。
そこには、道場の出欠表にあたる 名札掛け が有りました。
篤志の方から、新たに始めた小屋なののだから、新しい名札掛けを作ったらどうか…
そういう提案を頂いていたそうで、今年から作成することとなり、まずは、この日のメンバーから。

各自が名札に自分の名前を書いて、新たな位置に設置。写真では、小さく見える奥の位置となります。
写真に左に映る古いメンバーの方々の名札は寂しいことですが、お亡くなりなった方のみ裏返します▼
奥の新メンバーの名札も、まだまだ空きがありますので、是非、メンバーに加わって下さいね!
なお他市ながら、準メンバー?として、恥ずかしながら、うたも名前を連ねてまいりました(A^^;)

大注連縄から望む大槌島と共に、明神鼻の守り神?であるお菊明神様にも、
立松が捧げられていて、メンバー全員が、お参りさせて頂きました(*^^*)☆

最後にブログお決まり?のランチ・ネタ…玉野市長尾にあるレストラン『まるいち』で、
この日は、生姜焼き定食を頂いてまいりました♪ グリルした豚肉に振った生姜に、
タレが別に付いてくるのが珍しい!ボリューム・味ともに大満足、この日のイベントも頑張れました(笑)
明神鼻の小屋のメンバーの方々の、熱い想いを伺えて、今年のイベントも超楽しみです♪
この次の大きなイベントとしては、4月の大槌島と山桜を望む、お茶会だそうです(*^^*)
★明神鼻の小屋 公式サイト http://myoujin-coya.main.jp/
★明神鼻の小屋 公式Facebookページ https://www.facebook.com/myoujincoya/
★レストラン「まるいち」ご紹介サイト(食べログ内)
https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33001899/